教育訓練給付制度指定講座では、教習料金の最大20%を国が援助します。
教育訓練給付制度とは
教育訓練給付制度とは、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
一定の条件を満たす方が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、本人自らが教育訓練施設に支払った教育訓練費の最大20%(上限10万円)がハローワークから支給されます。
当校では、講座修了後に「教育訓練給付金制度」が適用される講座をご用意しました。
- 教育訓練給付制度検索システムは、こちら
受講対象者
- 雇用保険の一般被保険者であった期間が、通算3年以上の方。(初めてこの制度を利用される方は1年以上でも可)
- 他の給付金を受けてから3年以上経過していること。
- 雇用保険の被保険者でなくなった日から1年以内であること。(離職後、1年以内)
対象免許コース
大型特殊免許
最短卒業総額 | 訓練期間 | 給付対象料金 | 給付金 | 給付後本人負担額 | |
大特コース(1)取得免許なし/原付免許取得 | 181,510円 | 1ヶ月 | 175,730円 | 35,146円 | 146,364円 |
---|---|---|---|---|---|
大特コース(2)自動二輪免許取得 | 113,980円 | 1ヶ月 | 108,200円 | 21,640円 | 98,340円 |
大特コース(3)大型・普通免許取得 | 90,860円 | 1ヶ月 | 85,080円 | 17,016円 | 73,844円 |
支給申請手続き
申請者と申請先
支給申請手続きは、教育訓練を受講した本人が受講修了後、本人の住居所を管轄するハローワークに対して必要書類を提出する事によって行います。
申請について
当教習所に入所し教習を修了し卒業をしますと、教育訓練開始日現在における、受給資格の有無を希望に応じて、ハローワークに照会することが出来ます。
ハローワークまたは、当教習所で配布する「教育訓練給付金支給要件照会票」用紙に必要事項を記入しハローワークに提出してください。
提出書類
- 教育訓練給付金申請書(卒業時当教習所にて配布)
- 教育訓練修了証明書
- 領収書
- 本人・住居所確認書類(運転免許証・住民票・雇用保険受給資格者証・国民健康保険被保険者証・印鑑証明のいずれかです。)
- 雇用保険被保険者証
上記の書類をも持って教育訓練の受講修了日の翌日から1ヶ月以内にハローワークで申請手続きを行ってください。これを過ぎると申請が受けられません。