高齢者講習は「70歳以上」になる方が運転免許の更新をする為に必要な講習です。
運転免許の有効期限が切れる日の年齢によって、講習種類が変わります。
誕生日の6か月前から運転免許証の有効期限が切れるまでの間に、高齢者講習を受講して下さい。
更新時における高齢者講習及び認知機能検査
更新期間が満了する日における年齢が70歳以上の免許保有者が免許証の更新をしようとするときは、免許証有効期間満了日前6か月以内に高齢者講習を受けなければなりません。
この場合、75歳以上となる人は認知機能検査を受け、その結果に基づいた高齢者講習を受けなければなりません。
高齢者講習及び認知機能検査を受けるためには、事前の予約が必要となるのが一般的です。都道府県公安委員会から講習の受講について通知を受けた際には、なるべく早い段階で予約をすることをお勧めします。
講習の受講期間
免許証の更新期間が満了する日の6か月前から受けることができます。
注意:更新期間満了日が日曜・祝日の場合はその翌日までとなります。講習内容及び手数料
70歳~74歳の方
免許証の更新期間満了日(誕生日の1か月後の日)の年齢が70歳から74歳までの方で免許更新を希望する方は、更新手続前に2時間の高齢者講習を受講してください。
講習時間 | 2時間 |
講習内容 | 座学(道路交通の現状と事故実態) 運転適性検査による指導 自動車等運転による指導 |
講習料金 | 5,100円 |
75歳以上の方
免許証の更新期間満了日(誕生日の1か月後の日)の年齢が75歳以上の方で免許更新を希望する方は、更新手続前に認知機能検査の受検と高齢者講習等を受講してください。
講習時間 | 【認知機能検査】30分 ※認知機能検査は、運転免許試験場で実施となります。 (ご予約も受付けておりません) 認知機能検査結果によって受講していただく講習が異なります。 【高齢者講習】 ・3分類 2時間 ・2分類 3時間 ・1分類(認知症と認められず)3時間 ※ 認知機能検査と高齢者講習を同じ日に行う事は、原則的にできません。 |
講習内容 | 座学(道路交通の現状と事故実態) 運転適性検査による指導 自動車等運転による指導 |
講習料金 | 【認知機能検査】 750円 【高齢者講習】 ・2時間 5,100円 ・3時間 7,950円 |
当日ご持参いただくもの
【1】 「免許証更新のための講習のお知らせ」はがき
【2】 運転免許証
【3】 手数料
【4】 認知機能検査結果通知書(75歳以上の方)
※運転に眼鏡が必要な方は、必ず持参してください。