学科・実技講師採用
(フォークリフト、玉掛け、小型移動式クレーン、高所作業車等)
フォークリフト指導員は
資格取得者に感謝される仕事
当校では、講習修了の際にアンケートを実施しています。
そのアンケートの中で、講師やスタッフに対しては、常に多くの感謝の言葉をいただいています。その一部をご紹介します。
教習指導員・検定員インタビュー
実際に当校で教習指導員・検定員として活躍している社員に、
指導員を目指したきっかけや、仕事のやりがい、社内の様子などの話を聞きました。
フォークリフト指導員 H(入社1年・40代)
以前は、製造業の工場勤務で、フォークリフトや小型クレーン・玉掛けなどを利用していました。健康上の都合で転職を考えている際に、この仕事の求人を見つけて応募しました。前職の現場の頃から、後輩に技術を指導することは行っていたので、自分にもできるのではないかと考えての転職でした。
働き出してみると、非常に恵まれた環境であることを感じます。
休みが取りやすく、家族の都合に合わせることもできますし、平日休みはじっくりと自分の時間を作れるので、充実した休みを過ごさせてもらっています。年休の日数を選べるのも、ライフステージに応じてワークライフバランスを自分で考えられるので、いい制度だと思っています。
最近は、フォークリフト等の指導だけでなく、普通自動車教習の指導員の資格取得に向けての勉強もしていますが、指導員資格を取得するための環境が本当に恵まれていると感じています。先輩社員に隣に乗車してもらって、しっかりと運転の癖を修正したり、論文の添削や面接の練習も、1対1で何度もさせていただいたりしています。この勉強期間は、業務の9割くらいを勉強に充てさせていただき、本当に感謝しかありません。
大佐和自動車教習所は、地元幼稚園の交通安全教育から高齢者の安全運転講習まで、本当に幅広い世代の安全の砦だと感じています。しっかりとした技術を教えていけるよう、責任感を持って業務に取り組んでいきたいと考えています。
福利厚生
私たちは「従業員の生活」を重視しており、以下のような福利厚生を実施しています。
選べる年休
年休の日数を選択して、休みと収入のバランスを自分で決められます。
教習指導員
年間105日、114日、126日、130日から選択。
受付・事務・教習指導見習い
105日、119日から選択。
繁忙期手当
夏休みや春休みなどの教習所の繁忙期には繁忙期手当が支給されます。
繁忙期を乗り切った後に、喜ばれている福利厚生です。
家賃全額補助
教育指導員資格者は、入社から1年間家賃が全額補助されます。
UIターン就職されるケースも一定数ありますので、ご安心ください。
交通費全額支給
制服貸与
通勤の交通費は全額支給です。また制服も貸与されます。
賞与2回
昇給制度
上記繁忙期手当とは別に、賞与は2回支給され、昇給制度も整備されています。
社会保険完備
健康保険や厚生年金といった社会保険も完備しています。
募集要項
正社員・短時間勤務・パート
内容 | 未経験大歓迎!ミドル、シニア活躍中! 人に説明することが好きな方におすすめ!講師業が未経験でも大歓迎!教習所ならではの安心のサポート体制があります。千葉県富津市にある大佐和自動車教習所でフォークリフト、玉掛け、小型移動式クレーンの運転に必要な知識と技能を教えるお仕事です。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員・短時間勤務・パート |
職種 | 学科・実技講師(フォークリフト、玉掛け、小型移動式クレーン、高所作業車等) |
給与 | 【正社員】 月給 a 基本給(月額平均)又は時間額 213,650円~363,650円 b 定額的に支払われる手当 a+b 213,650円~363,650円 c その他の手当等付記事項 ・繁忙手当 ・営業手当 ■モデル年収1 指導員1年目 年収450万円以上可能 ■モデル年収2 指導員3年目 年収500万円以上可能 ■モデル年収3 指導員5年目 年収570万円以上可能 【短時間勤務・パート】 時給 1,500円~2,000円 |
勤務開始日 | 応相談 |
勤務地 | 大佐和自動車教習所 千葉県富津市千種新田88 |
勤務時間 | 8:00~17:10(担当講習により変動あり) |
交通アクセス | 【電車でお越しの方】JR内房線 大貫駅から徒歩5分 【車でお越しの方】JR内房線 君津駅から約15分、青堀駅から約8分 |
応募条件/資格 | 60歳以上歓迎(シニア世代も多数活躍中!!ミドル、シニア活躍中) 1. 学科と実技の講師、2. 実技のみの講師、どちらか好きな方をお選びください。 ※フォークリフト講師に必要な経験:実技の講師は5年以上、学科の講師は10年以上の実務経験が必要です。 ※玉掛け講師に必要な経験:技能講師・実技講師ともに10年以上の実務経験が必要です。 ※小型移動式クレーン講師に必要な経験:実技の講師は5年以上、学科の講師は10年以上の実務経験が必要です。(移動式クレーンの実務の場合一度ご相談下さい。) ※高所作業者講師に必要な経験:実技の講師は5年以上、学科の講師は10年以上の実務経験が必要です。 ※大学で工学や力学をおさめている場合には学科講師になれます。 ※職長教育や特別教育、安全衛生教育等の講師経験者歓迎。 ※細かい講師要件等がございますので、詳細はお電話や面接にてご確認ください。 |
休日 | 正社員の場合は、年休 105日、114日、126日、130日の選択制(年末年始休暇12月27日~1月4日) 短時間・パートの場合は、講習実施日に合わせた出勤となります。(月に3日~10日前後の出勤) |
待遇・福利厚生 | ・交通費支給 ・制服貸与(実技講師の場合) ・車通勤可 |
提出書類 | 身分証明(運転免許証など) |
応募 | 以下のボタンからフォームへお進みいただき必要事項をご入力ください |