お問い合わせ
TEL.
0439-65-2211
  • 月~土曜日9:00~19:35
  • 日曜祝日9:00~17:45
通学免許のよくある質問をまとめました。
応急救護の学科教習が免除になると聞きましたが?

医師、看護師、救急救命士等の資格者証の原本を教習所に提示していただければ免除になります。

今違う自動車学校に通っていますが、思うように進みません。転校しようと思っていますが、入所はできますか(可能ですか)

入所可能です。

大佐和自動車教習所は、スケージュール管理をしていますので、卒業可能です。

ご安心ください。

※状況によりお受けできない場合がありますので、お早目にご連絡ください。

教習所で免許証はもらえますか?

教習所では免許証の発行はできません。卒業検定合格時に卒業証明書を交付いたしますので、それをもって住民票のある都道府県の運転免許センターで学科試験を受験して下さい。 試験に合格すると運転免許証が交付されます。

入所当日から技能教習はありますか?

事前に教習所にご入所の予約をされているお客様は、当日から技能教習を行う場合があります。
技能教習がある場合は、サンダル・ハイヒール等では技能教習を受ける事が出来ません。
ハイスピードプランでお申込の場合は、入所当日から2時限の技能教習があります。

早い期間で教習所を卒業すると事故が起きやすいですか?

そのような事はございません。

AT車14日間でご卒業された場合、教習時間31時限
AT車2ヶ月でご卒業された場合、教習時間31時限
と教習時間は同じになっています。
ご卒業までの期間が短いからといって交通事故は多くはありません。

キャンセル待ちはどうすればいいですか?

当教習所ではキャンセル待ちでの教習は行っておりません。
すべての教習生の方には予約をお取りしています。
そのため予定が立てやすく、無駄に教習所で時間を過ごす必要がありません。

入所当日も送迎バスは利用できますか?

ご利用頂けますがご予約が必要となりますので、一度教習所にご連絡下さい。

教習時間は何時間ですか?

現在所持している免許によって異なりますが、一般的に免許をお持ちでない方の普通免許の教習時限は以下の通りです。

学科教習 26時限
技能教習 34時限(AT車限定31時限)

ATとMTの割合はどちらが多いですか?

運転免許取得率はATが多くなっております。

ハイスピードプラン(短期)の予定変更が起きた場合はどうなりますか?

卒業予定日は最短で2日は延びます。
場合によっては、プランの変更をして頂く事になります。
入所時期によっては追加料金が発生する場合がございます。

最短日数は何日で卒業出来ますか?

普通車の場合MT車で16日間・AT車で最短14日間となります。普通二輪では最短9日間となります。
ただし、あくまで最短日数ですので、これを保証するものではありません。
スケジュールには余裕をもって入所日を設定してください。

誕生日が3月の場合、4月から就職の場合に卒業が間に合いますか?

早い時期にご相談ください
一般的に教習所では、2月3月は混み合う時期となっています。
12月や1月初旬ぐらいにご相談頂ければ間に合う可能性が十分にあります。
まずは、教習所にご相談ください。

教習所をどれくらいで卒業出来ますか?

卒業までの期間は、お客様が教習所に来られる頻度によって変わってきます。
早いお客様では、AT車14日間~、MT車では16日間~で卒業するお客様もいます。
最短でご卒業されたいお客様には、ハイスピードプランをオススメしています。
毎日教習所に通うことが難しいお客様や、できる限り早く卒業されたいお客様の為に色々なプランをご用意しております。
詳しくはこちらをご覧ください。

17歳でも入所できますか?

17歳の方でもご入所頂けます。

ただし、普通自動車の場合、18歳の誕生日を迎えなければ修了検定を受ける事ができません。

車種や入所日等で条件が異なるため、詳しくはお問い合わせください。
また、普通自動二輪車の場合、16歳にならないとご入所できません。

検定に落ちた場合いくらかかりますか?

再検定料¥6,050 補習技能料金¥4,620が追加料金となります。

追加料金の掛からない(安心保証パック)もご用意しております。

※35歳以下限定となります

学生でもローンは組めますか?

運転免許ローンも取り扱っております。教習所に申込書がございますので、1度受付までお電話もしくはホームページよりお問い合わせください。運転免許クレジットローンは満18歳以上であればお申込みできます。

住民票が県外にある場合でも入所できますか?

当教習所にご入所頂けますが、運転免許試験は住民票に記載がある県の運転免許センターで受験して下さい。

入所当日の持ち物は何ですか?
  • 本籍地記載の住民票1通(発行3ヶ月以内で入校する本人のみのもの)
  • 免許証をお持ちの方は免許証(IC免許証の方は、住民票も必要)
  • 本人確認書類(健康保険証・パスポート・住民票も必要)
  • 筆記用具
  • 眼鏡・コンタクトレンズ(普段使用している方)
  • 運転しやすい服装
  • 運転しやすい靴(サンダル等かかとが固定されないもの、ハイヒール、クロックス等は不可)
  • 写真
送迎バスはどこまで来てくれますか?

当教習所では、完全予約制の無料送迎バスをご用意いております。

詳しくは、こちらのページをご覧ください。

料金の支払い方法はどうしたら良いですか?

ご入金は入所日当日までにお振込み若しくは現金によりお支払いをお願いします。

又、ローンもご利用いただけます。
(但しクレジット会社により審査がございます。)